Author Archives: 佐伯

姉妹が守る柑橘/森幸農園

mikan

沼津アルプスのふもとにはみかん農家が広がる。
その中の一つ多比地区の森幸農園。

お気に入りの場所は農園の上の方から見える海。

“本当すごい良い眺めなのよ”
と連れて行ってくれた。

Continue reading

【求人】食の物語を紡ぐ八百屋(REFS)

現在、REFSでは沼津店と熱海店でメンバーを募集している。 

12年前、沼津駅と港を繋ぐ商店街で小さな八百屋、REFSは始まった。
そして熱海には駅から歩いて5分の場所に2号店がある。
店頭には伊豆や富士山麓の野菜が並ぶ。

REFS(レフズ)とはreal food storyの文字をつなげた名前で、ただの八百屋ではない。
コンセプトは食べ物の物語を伝える。
そして理念として“Be organic”であることである。

Continue reading

ダンスが持つパワーが地域へ〜エルパシート 小泉奈々美さん〜

凛とした美しい立ち姿が印象的な小泉さん。ダンサーだと聞いて納得した。
小柄で華奢な彼女からは想像できないくらい情熱的なパワーを感じる小泉さんは横浜や都内、そして沼津でもペアダンスのレッスンを行いイベントも主宰している。
さらに枠を飛び越えダンスを活かし、地域にもアクションを起している。

Continue reading

【求人】酒造りに興味ある趣味人募集!〜高嶋酒造〜

沼津には高嶋酒造という約200年間続く酒蔵がある。
“白隠正宗“という純米酒のみを製造する地元に根ざした酒蔵だ。

高嶋酒造の代表取締役で杜氏の高嶋一孝さんにをお話を伺った。
高嶋さんは今から14年前に25歳で社長になり、その2年後の2007年、杜氏も務めることになった。

約5年前も沼津ジャーナルは取材をしていた。
(その当時の記事 → 時代を見極める酒

前回の取材の時期は高嶋酒造にとって転機で、純米酒だけを作ることを決めた頃だった。

「この5年でよりエッジが効いてきたなあと思います。」

IMG_1316

今、取り組んでいるのは、地域の農に寄り添った酒造り。
それは酒造りのために精米したぬかを、発酵させて田んぼに戻す。
その田んぼで出来たお米を原料にまた酒を作る。
捨てるとこなく、足すこともない、完全な循環型の酒造りだ。
まだまだ難しいところはあるが、伊豆の生産者と一緒に試行錯誤しながら進めている。

19894018_1199625326808670_893436537_o

「“原材料をいかにシンプルにしていくか“というトライアルを続け、5年前に純米酒だけに切り替えたのもその第一歩。本当に大きな一歩でした。」

一般的に酒造りにはアルコールを添加する方法がとられている。
添加物を使用している場合が多いが、高嶋酒造では全く使わない。
米と水だけで酒をつくるような、まさしくとことんシンプルでピュアな酒造りが行なわれている。
さらにこの春からは新たな取り組みが始まった。
甘酒作りだ。
静岡県産米と、酒蔵から湧き出る富士山の伏流水だけで、白隠正宗の吟醸造りを応用し、菌糸が蒸し米の表面を覆わず、中心に深く食い込む突破精麹(つきはぜこうじ)を使う珍しい製法で作られる。

IMG_8317

ピュアな酒造りに行き着いたきっかけを聞いてみると意外な答えが返ってきた。

「いろいろあるんですけど一つは、いつもお酒を飲んだ後 一人で瓶ビールを飲みます。その時に一瓶飲み干す時とそうじゃない時があって。なんでだろう?って思ったのがきっかけでした。」

その時の酔い加減や体調かと思ったが、それがそうでもなく、あるときラベルを見ると、飲める日と飲めない日の銘柄が違ったと言う。
飲めない日はコンスターチなどの副原料が入っており、飲める日は麦芽とホップだけのモルトビールだった。
純粋にモルトビールを好んで飲んでいたことに気付いたという。
それをきっかけに何でドイツの純水法があるのかというのを改めて自分なりに考えを巡っていくと、
本来日本酒も純米酒だけだったんだから、そうあるべきだと思い実行に移した。
また現在は様々な製法があり、綺麗に作ろうと思えばいくらでも出来るという。
例えば、精製された酵素を入れて作るところもあれば、出来上がった酒の味わいが濃ければ彫刻のように削り取ってスッキリさせることも出来る。
しかしそれに魅力は感じない。

IMG_8329

「僕らが丁寧につくって綺麗な味わいにするというのは当然なんだけど、綺麗すぎるというか、自分たちが作ったノイズを感じてもらいたいなというのがある。
それは雑に作るという意味ではなくて、余計なものを使わずして綺麗でおいしい物をつくるのが大事なのではないかな。
一緒に働く人にはそういう想いで酒造りに携わってもらっています。」

純米酒にたどり着いたきっかけは意外にも、お酒の中でもビールという違うジャンルからの気付きだった。

「常に知識の蓄積、それが無駄なのかもしれないけど、無駄じゃないなと
インプットとアウトプットがあって、インプットはなんでも蓄積。
酒はもちろん、酒より遠いところもインプットした方がいいと思う。
そして酒だったり甘酒だったり製品すべてが僕らのアウトプットだから、
インプットをしないと意味がないというか、当たり前を当たり前だと思って、当たり前にやっちゃう人間になると思う。」

IMG_8303

“自分たちのノイズ”それはお酒に作り手がちゃんと感じられる、作り手自身が自分らしさを持っていることではないかと感じた。
高嶋酒造のスタッフで趣味人じゃない人はいないという。
カメラ好き、バイク好き、車好き、そして酒が好きだという人も。
高嶋さん自身も好きな物はところんやるという。学生の頃から音楽をしていたり、落語もここ10年くらい聞いているといい、
趣味と呼ぶにはもったいないくらい、好きな物にはとことんのめり込み掘り下げ自然と身になっていき、
それはもうライフワークとなっている。この日も「演目を色々知っておくと、人生の役に立つなあって。」と落語についてワクワクとお話される姿が印象的だった。

IMG_1298
趣味について蔵人兼デザイン担当の植松さんと話す高嶋さん。

「一緒に働きたい人は、ある意味趣味人というか、仕事以外にも何か楽しみを持ってる人がいいなと思いますね。」

トレンドを追わず、高嶋酒造ならではのピュアな酒。
ものづくりが中心で、それが社会や地域に還元できるかということ。
今の流行ではなく、本質的な地酒で、なおかつコミュニケーションツールとして最良のものをつくっていくということを一番意識しているという。
それは5年前と変らない。

「流行に合わせた酒を作ってもっとスタッフにいい想いをさせることもできるんだけど、そうするとつまんないものになるし、結局やっぱり、1、2年のスパンでものを考えたくない。10年、20年、もしくは100年後のことを考えていきたいですね。」

IMG_7593

と高嶋さんは言う。
経営者であり杜氏であるからこそ、そして趣味人だからこそ言えることではないだろうか。

現在高嶋酒造では社員、パートタイマーを募集中。
酒造りは冬場の期間 半年ほど、それ以外では甘酒やミネラルウォーターの製造からイベントの出店補助までが業務となる。
酒造りとなると力仕事も多いので男性のみというイメージがあるが、男女は問わない。

IMG_0217
朝食は作業後に仲良くみんなで頂きます、社長特製カレーの日も。

平均年齢は40代。
30代も3名いるという高嶋酒造。パートを含むと女性も多く働く職場だ。

高嶋さんも言うように、好きなことを持って、さらにそれを酒造りに活かす、男女も立場も関係なくものづくりに携わることができる。

我こそはという方は是非、高嶋酒造の門を叩いてみてほしい。

高嶋酒造株式会社
代表者名 高嶋一孝
職種 製造業・製造補助
雇用形態 正社員(試用期間あり)・パート・アルバイト
給与 20万円〜/パート・アルバイト時給820円
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備
仕事内容 酒造り、その他事務・配送作業など
勤務地 静岡県沼津市市原354−1
勤務時間 相談
休日休暇 年間105日(製造はGW10連休、夏季10連休あり)
HP http://www.hakuinmasamune.com/index.html
お問い合わせ TEL:055-966-0018 担当:植松

この土地を大切に、そして革新を〜NORA/今井風多さん〜

東京から家族で西浦に移住をし、古民家でNORAというカフェを営む今井風多さん。
この春には3人目のお子さんが西浦で生まれた。

IMG_8812
Continue reading

【求人】美しい自然が職場になる〜大瀬館マリンサービス〜

沼津駅から約30分海沿いを南下すると大瀬崎という場所がある。
国道から海へ下ると数件の旅館やダイビングショップが並ぶ。海越しに富士山と沼津の町並みを一望でき、小さな湾になっているのが特徴的だ。

大瀬崎は言わずと知れた日本有数のダイビングスポットだ。
内海、外海、岬と生態系が違い同じスポットでも違う生き物を見ることが出来る。また湾になっていることで風の影響も受けにくくビギナーからプロまで楽しめるスポットなのだ。大瀬崎でのダイビングを支えてきたのが大瀬館の安田幸則さん。今、大瀬館マリンサービスでは新しいスタッフを募集している。

IMG_8889 Continue reading

【求人】美味しい香りとともに三軒茶屋から沼津へ〜Baker’s Dozen〜

「ハレと日常の中間のようなお店を目指しています。」

沼津駅南口から徒歩で7分、沼津銀座の入口にイタリア料理店『Baker’s Dozen』がオープンした。
丁寧に作られる港町ならではの料理に加えドルチェ、手作りパンそしてワインなどを気軽に楽しんでもらえるレストランだ。
オーナーシェフである塩川雅也さんは沼津市出身。
パティシエやシェフとして東京の三軒茶屋でお店を構えていたが、ビルの取り壊しを機に家族で移住、沼津で開店することとなった。

IMG_8899 Continue reading

【求人】次につなぐ沼津の養殖〜株式会社マルセイ水産〜

沼津港から海辺を南下していくといくつかの漁港が連なる。
沼津の漁業を支えるそのメインに養殖がある。
かつて真珠の養殖、ハマチなどの養殖から始まり、一時期は静浦地区から江梨地区までいけすが並び、約200件もの経営体があったそう。
しかし、魚の消費量の減少、環境の変化、販売先がないなど様々な要因の中、今は15の事業者にまで減った。
その中で1960年から養殖業を営む株式会社マルセイ水産は沼津でも中心となる養殖業者だ。
マルセイ水産は沼津駅から車で約30分、西浦地区の港を拠点としている。

社長の眞野幸正さんは両親の始めた養殖業を大学卒業後に継いだ。
今はハマチや鯛などの海面養殖、沼津にある直営の飲食店《真鯛》、釣り堀を経営している。
そんなマルセイ水産では従業員を募集している。

IMG_8899

社長の眞野さんは言う。
「養殖をやりたいという若者が居なければ事業を終えようと思います。」
養殖の難しい点、それは買い手市場なところ。1匹を育てるのに1年半かかり、そこには莫大な投資が必要だ。昨今は輸出の関係もあり少しずつ売れていくだろう言うがやはり買い手市場が変らない限り難しい業態だ。

IMG_3541

「なかなか事業としては特殊だし、よっぽどやる気がないと。だけど自分の育てたものをみなさんおいしいっていって食べてもらえば有難いし。若い連中が来てくれればがんばる気にもなる。」

現在マルセイ水産には社員が6名、直営の飲食店は2名従業員がいる。そのうち60代の一人を除いて全員が20代。
この春には新卒の社員も入社する。今後も養殖業が継続されていくためにも若いアイディアや力が必要だという。
山梨県など県内外から集まる彼らの為に、沼津中心街に寮もある。
職場では駿河湾や沼津アルプスなど豊かな自然を感じ、仕事が終われば沼津の街を楽しめる環境だ。

IMG_8848

養殖はどこで育てたか、どのようなものを食べていたかが明確なので安心感もあるし、年間を通じて安定供給ができる。
マルセイ水産では良質なエサを使い、品質向上の努力をしている。
だからこそ売り先が大事だという。価格競争に淘汰されない売り先。
そのために始めたのが飲食業。
沼津の中心市街地に《真鯛》という店を構えた。そこでは美味しい養殖の真鯛を味わうことができる。刺身はもちろん鍋や塩竈焼き、鯛飯など様々な料理を楽しむことができる。
この店舗をきっかけに沼津産の鯛を普及を目指す。

IMG_9757

養殖現場の繁忙期は5月から12月。忙しい時には休みもないこともある。
しかし、冬場は日の入り前に終業することも。養殖とはいえ、自然海の中に生け簀を構え、相手は生き物。
日々天候とともに臨機応変に対応して行かなければならない。必要となるのはその時々での各自の状況判断。
言われたことだけをやるのではなく、自分で先を考えて行動することが大切だ。先輩達のやる事を見て覚えていかなければならない。
さらに、未来の水産業、養殖業を考えていくことも重要だ。

IMG_8822

自然、生き物を相手にした仕事は、昨日良くても今日はだめということが当たり前だ。それをすぐに分からなければならない。その状況に向き合い判断していくこと、絵で覚えるような、イメージが出来ることが大切だという。

「魚が好きでやる気のある人。単純にそれくらいだと思う。やる気のある方が来てくれれば、どんどん仕事も覚えてもらって、好奇心をもってがんばってもらいたいね。そして沼津産の鮮魚の良質な価値も一緒につくってもらいたい」

沼津、そして日本の養殖業を支えるマルセイ水産。
色々なアディアをもってどんどんチャレンジしていきたい人にぴったりだ。

株式会社マルセイ水産
静岡県沼津市西浦足保31-2
TEL:055-942-2096
http://www.maruseisuisan.com

【求人】商店街を支えるひと〜上土商店街事務局〜

沼津駅南口を出て、沼津港の方向へ歩いて5分ほど。
決して駅前ではない商店街なのだがその立地に屈することなく今もなお新しいお店が増え、老舗も存在感があり、狩野川と寄り添うようにあるやわらかで独特の雰囲気を醸し出す商店街、それが沼津あげつち商店街だ。

IMG_4357

Continue reading

空白の場にパフォーミングアーツを〜人生と街を楽しむためのスケイル〜

沼津駅南口の改札を出て正面に見えるビルは沼津西武百貨店に代わり、2014年にラクーンという複合施設になった。
ラクーンは各階によって様々な顔を持つ。
実は8階、すべての壁や装飾が取り壊されたスケルトンの状態で普段は利用されていない。
かつての活気を失った場所は、”パフォーミングアーツ”により命が吹き込まれた。

15388767_1259915104088921_590959661_o
【スケルトンになった旧西武百貨店、現在のラクーン8階】
Continue reading