Category Archives: Travel

沼津アルプスの麓にある温泉宿~翠泉閣~

numazu-journal

徳倉山の麓、下香貫に沼津唯一の温泉湧出岩風呂を備える割烹旅館、翠泉閣。
利用客の多くは観光客だというので今回は観光気分で訪れてみた。
まず、徳倉山を背に5階建ての白い外観が目に飛び込む。
そのレトロな佇まいに胸がときめく。

numazu-journal8

玄関には歴史の刻まれた“月の湯温泉翠泉閣”の看板。
月の湯とは温泉を掘った年にアポロ11号が月面着陸に成功したことにちなみ名付けたそうだ。
玄関を入ると整然と並べられたスリッパ、ロビーには独自のセレクションが面白い土産物が並ぶ。
温泉宿らしい出迎えに旅行気分をくすぐられる。

numazu-journal2

案内していただいたのは旅館の女将、藤井照子さん。
ここで宿を始めておよそ40年。長年宿を切り盛りしてきた名物女将である。
早速、翠泉閣自慢の温泉に案内していただくとこの辺りでは珍しい茶色い温泉にテンションが上がる。

numazu-journal3

沼津アルプスの登山後、疲れた体を癒しに温泉に宿泊というのも良さそうだ。

そして客室へ。

numazu-journal5

おお!この部屋も昭和感溢れていい感じだ。
5階からの眺望は良く、御用邸の松林や牛臥山、びゅうお、沼津の市街地、そして富士山まで一望できる。
夏には沼津の花火大会も見れるとのこと。
女将さんの話によると昔は一面田んぼが広がっていたそうだ。

numazu-journal6

ここで夕食が登場!
板前さんによる新鮮な駿河湾の幸たっぷりのごちそう。
アワビのステーキに刺身、カサゴの唐揚げ、カニ、さざえ、鍋、このボリュームである!

numazu-journal7

この食事を楽しみに毎年訪れる常連客がいるのもうなずける。
素泊まりも可能だが、せっかくなら女将さん自慢の料理を味わいたい。
料金は1泊2食付で10,000円〜。

食事のあと、旅のワクワクは止まらない。
旅館の夜を華やかに飾るパブハウス、ポンツウ。
numazu-journal10

この何とも言えぬ絵に描いたような昭和の空間。
アポロ11号で湧いていた時代を思い浮かべながら歌謡曲を歌いたくなった。

numazu-journal4

パブハウス ポンツウは宿泊客以外のお客さんでも利用可能とのこと。

“うちは小さな旅館ですが、その分お客様の都合に合わせることができるんです”

食事の時間であったりお客さんの要望に融通をきかせてくれるのも翠泉閣の魅力。
翠泉閣に宿泊すること自体を目的に訪れる方も多いそうだ。
昭和から変わらず続く“おもてなし”が魅力満載の旅館と女将さんの人柄、沼津の隠れた名所に心躍った一日であった。

numazu-journal9

≪翠泉閣≫
沼津市下香貫林ノ下2031-5
TEL:055-932-1325
http://www.j-mn.net/suisenkaku/

日本のいいところを、山に教わる2日間

11月9日10日、東京からやってきたグループに2日間Lot.nを利用して頂いた。
『日本のいいところを、山に教わる2日間』をコンセプトに、
東京のloca-rise productionが考えるアウトドア&ローカルの体験企画、
loca-rise mountain experience”が今回沼津で行われた。

山遊び・山学びを通じた地域理解の機会として、
今回選んだ舞台は「沼津アルプス 香貫山~横山~徳倉山」
テーマは「沼津まちなかアウトドア(カヤック&登山)とお祭り」。

「ロットン」を現地のベースとし、
山あり・川あり・祭ありの企画を実行。

日程は、
10時にに沼津駅集合。
まずはロットンへ。
ロットンのコミュニティースペースで、主催者からこの旅の説明や、Lot.nスタッフによる沼津アルプス、狩野川、そして沼津のおすすめスポットを紹介をした。

numazu-journal

レクチャーの後、狩野川カヤックを体験。
パドルの使い方を習い、乗り方、漕ぎ方のレクチャ。

IMGP4275

そのあとは交代で体験をした。
一人30分。初心者の方も2人乗りを経験者と一緒に利用するなど楽しめたよう。

IMGP4314

この日上土商店街の道でよさこい東海道が行われていたので少し見学。
商店街がきらびやかな衣装に包まれたよさこいダンサーたちで埋め尽くされる、年に一度の光景を見る。

13時半頃、バスを使って沼津御用邸記念公園へ移動。整理券を取って後払いのバスも東京では珍しい。
270円。約15分で御用邸前の停留所で降りる。
御用邸につくと、松籟の宴の中のひとつのイベント“松間の饗宴”にてランチ。
※松間の饗宴についてはこちら→9日10日

numazu-journal3

愛鷹山麓の野菜と石塚豚のソーセージ、トロール漁のパスタ、料理人や生産者とも話しながら沼津近郊の食を堪能する。

numazu-journal4

カヤックあとの腹ペコのおなかに沼津の幸が嬉しい。
そして、お待ちかねのベアードビール。
外で飲むベアードビールは一段とおいしい。

numazu-journal5

御用邸でのランチというなかなかない機会と運動した後のおいしいランチとなった。
食事後、海辺を散歩し、午後の駿河湾の穏やかな波と風を感じた。

numazu-journal6

この日は宿へ向かい次の日の登山にそなえ、ゆっくりと。
2日目はメインの沼津アルプス登山。

バスで沼津市役所下車。
徒歩で香貫山へ。

9時半から登山開始。
登山開始。香貫山、横山、徳倉山へ。

IMGP4607

山道で見ることができる看板も撮影ポイントの一つ。
IMGP4655

あいにくのお天気で厳しい登山となった。
山登り初心者には少し大変だったよう。
IMGP4689

だが全員無事3つの山を3時間で登り切った。
IMGP4704

13時半頃、ロットンへもどり、お昼休憩やお土産を見たりとしばしの休憩。
今回は雨が降っていたので、山頂での昼食をロットンで。

そして最後、また感想を発表。

東京から少し足をのばすとそこには豊かな自然、食べ物がある。
山でも海でも遊べる沼津。

1日でももちろん楽しめるし、1泊すればもっと面白い。
おいしいものを食べたくなったり
面白いことをしてみたくなったら沼津がおすすめだ。
伊豆や富士山麓の情報も入手できる。
その際はロットンで情報を集めるのも手だ。

観光案内+α。

アウトドア目線で集められた情報、
沼津ジャーナルで集めた街の情報などロットン独自案内をする。
ツアーの相談についても受け付けている。

今回ご利用して頂いたグループはこちら!
ローカライズ プロダクション
『アウトドアとローカル』をメインに、イベントやワークショップ等の企画を主催。
日本中の自然を楽しむことが得意なローカライズプロダクション。
今回2回目の沼津アルプス登山となり、今回でアルプスをコンプリートしたそう!
今後も楽しい企画が目白押しとなっているので要チェックだ。

街と変化するホテル

hotel2

“ホテルでご飯を食べたとか子供たちの思い出になるような場所になれたらいい”

そう語るのは沼津リバーサイドホテル、販売促進課の遠藤太郎さん。
リバーサイドホテルに変わったのは2年前、その前の沼津東急ホテル時代を合わせると17年間、上土のランドマーク的な存在として街の変化を見てきた。
客層は大きく分けてふたつ。宿泊目的の県外者と結婚式やレストランなどを利用する地元住民だ。
宿泊も平日のビジネス目的と週末の観光目的で分けることができる。

numazu-journal

“基本的に伊豆や沼津港に行く人の基地です。結果的に中継地点として機能してますよね”

週末は伊豆探索の拠点としての役割を果たす。
客室は富士山や駿河湾を望む西側客室と箱根連峰から狩野川を望む東側客室がある。
宿泊はシングル7,000円から利用可能。
また、レストラン施設としてダイニングレストランKEYAKI、日本料理かの川、ラウンジバーriver viewを備える。

“広告を出したから人が来るのではなくて、人が人を連れてくるようなホテルづくりを目指していかなければならない”

常に高いサービスを維持すること、ひとつひとつの積み重ねがホテルの信頼を作る。
そんなコンセプトは週末、狩野川河川敷を利用したリバーサイドテラスにも見受けられる。
狩野川のゆったりとした流れ、心地よい風を感じてもらおうと始めたリバーサイドテラス。
程よい力の抜け具合、無理のない自然体が沼津らしさを感じる試みである。

numazu-journal3

“非日常であるイベントを作るのは簡単なんです。日常として定着させていくのが難しいんです。ひとりでも多くの人に狩野川の河川敷が気持ちいいことを知ってもらうことが大切なんです”

ひとりでも多くに、そして継続することが大切だと遠藤さんは語る。

“長く続けること、市民に愛される場所を作るということはやっぱり時間がかかることだと思います”

狩野川の流れとともに変化していく街、その街と一体となったホテル。
一回限りではない、日常使いとしてのホテルがここにはある。

numazu-journal4

沼津リバーサイドホテル
沼津市上土町100-1
電話:055-952-2411
http://www.numazu-rs-hotel.com/

食をつなぐ魚市場

numazu-journal6

街がまだ眠りについている早朝5時、すでに沼津魚市場INOには数多くの新鮮な魚が並ぶ。
INOは市場機能に展望デッキ、食堂など観光要素を融合させた新しい形の卸売市場である。

今回、INOを案内していただいたのは沼津魚市場株式会社、広報課の稲葉友美さん。

まず、驚くのは魚の種類の多さ。駿河湾でとれたものはもちろん、全国で水揚げされたものがここには集まる。その中でも目を引くのは駿河湾で獲れた深海魚とサバの量だ。
深海魚は主に底引き網(トロール漁法)で獲れる。
手長エビやカサゴ、メヒカリなど馴染みのものからまったく見たこともない魚まで獲れる種類は多い。

numazu-journal5

“トロール漁は9月中旬から5月中旬まで。沼津魚市場は年間350種類ぐらいの魚を扱っているんですけど、そのほとんどが深海魚です”

日本一深い海、駿河湾の特性を活かしたトロール漁が沼津の特徴だと稲葉さんは言う。
さらに驚いたことは水揚げに対するサバの占める割合の高さだ。
沼津と言えばアジが有名だが、水揚げされるのは圧倒的にサバのほうが多い。

numazu-journal

“去年度で言うと水揚げの76%はサバです。その次がイワシ、そしてアジの順です。どうしても沼津というとアジというイメージのほうが大きいですから”

魚市場では数年前からサバのブランド化を進めている。
サバを使った料理コンテストをおこないサバに親しみをもっていく取り組みや
サバの付加価値向上のプロジェクトが進んでいる。
では、なぜサバなのかその理由を稲葉さんに訊いた。

numazu-journal7

“サバがたくさん獲れるんですけど現状は値段が安いんです。ブランド化を進めることによってサバの価値を上げ、漁師さんに潤ってほしいという想いがあるんです”

魚市場を通じて多くの人々が携わる。
そのすべての人々が豊かになること。
それが最終的にたべる人のの食を豊かにする。
沼津魚市場は普段忘れがちな生産者と消費者の関係を今一度確認できるそんな場所だ。

沼津の街にはそんな海の幸を活かす料理人も多い。
御用邸の松間の饗宴では沼津魚市場の海産物も登場しシェフがお皿に演出をする。

イタリアンのサンテラスキッチンは、トロール漁の駿河湾パスタ。
中華の一歩はサバの黒酢揚げ。
フレンチのaiaiはトロール漁の魚を使ったスープドポワソン。

港街には食の豊かさが溢れている。

numazu-journal4


沼津魚市場では、セリの見学ツアーを月1回ほど実施している。
5時半に集合し約1時間半。千円で体験できる。
日程など、ホームページで確認するのがおすすめだ。

沼津魚市場INO
沼津市千本港町128-3
電話:055-962-3700
http://www.numaichi.co.jp/index.html

【HPに戻る】

沼津周辺の旅

先日、1年間かけ世界一周をし、日本に帰国したばかりの友人が沼津に遊びに来てくれました。

1日目は、タップルームで沼津ラガーを飲み千本浜へ。

IMG_2768.JPG

海に沈む夕日と富士山を見て、
『日本にもいい所あるねー』
とのお言葉を。

夕刻の狩野川沿いを歩き街まで戻り、3件のお店を楽しむ。

次の日、沼津港で朝食を食べ、御用邸で海を見て、その後山の紅葉を見ながら、函南のirodoriさんへ。
雨でしっとりした雰囲気のなか美味しいケーキとコーヒーを飲みながら読書。
その後、伊豆長岡の南山荘に行き温泉。
この南山壮、かつては石原裕次郎さんが愛していた宿なのですが、異様にお安い。
1泊6000円ほど。お湯だけだと500円なのです。

IMG_2799.JPG

いやーほんとうに旅している気分。
まったり。

その後、夜景を見に香貫山へ。なんと猪の集団に2回会いました。
まさかのナイトサファリ。
駅から10分の場所なのに、恐るべし沼津。

といった感じで、沼津の近隣で魅力的なツアーができました。

あと1日あれば、ワイナリーに行ったりクレマチスの丘に行ったりしたかったのですが。

世界を見てきた友人からも沼津って、海があって山があって自然が近く、街もおもしろいもの
がいっぱいで素晴らしいね。
と言ってもらいました。その言葉を聞き軽くガッツポーズ。

ベアードビール タップルーム
http://bairdbeer.com/ja/

THE BLUE WATER
http://www.the-bluewater.co.jp

irodori
http://www.irodori-nitta.com

伊豆長岡 南山荘
www.nanzanso.jp

塩の旅

沼津の街から車で1時間の戸田へ

沼津の良質な食材を求める旅。

天城の木で間伐された木は薪として塩を作るために燃やすために使われていました。

塩ができるまで13時間。薪を大量に使うです。

今日は、薪を提供し伊豆の森林を整備する有城さんと伺いました。
このお茶の時間の、何気ない会話がなかなか勉強になるのです。

戸田塩は1500年前に天皇に献上されていた品。
その伝統を、10年前に地元の主婦の皆さんが復活させたそうです。

海水は駿河湾沖1kmの黒潮の水深15mからくみあげ舟で運び加工所にもってくるとの事。

そして一つ一つの工程が手作業

いやースゴイ。

 

このお塩。スープのための味付けだけでなく、ちょっと面白い仕掛けもします。
aiaiの立川チーフと土曜日打ち合わせさせて頂き、私もワクワクです。

戸田を出て途中で、90代のおばあさんの畑へ。
無農薬の畑、なぜ農薬を使わないか?
やはり味が違う。そして車がないから農薬を買いにいけないとの事。
なるほど。

畑に山ビワがなってました。

畑を出てCAFEアザセボラさんへ。

神奈川出身のご主人のお店。

家のなかに木!

こういうの大好きです。店内に流れていたアメリのBGMがやけにあう。

ケーキは、松崎のとんび農園さんの黒米入り

食材もこだわられ、近隣のものを使うように心がけているようです。

オーナーさんは絵もかきます。

こちらの庭もなかなか。

木が南国っぽい。ネパールのチトワンで見た雰囲気に似ている。

ある日の金曜日突然山からあらわれたフライデー君も緑のなかで楽しそうに遊んでいました。

同じ沼津市の戸田。なかなかここもアツイところです。
もっと探索したいなぁと思う半日でした。

戸田塩保存会
http://www.npo-hedashio.jp/index.html

CAFEアザセボラ
沼津市西浦江梨949-22
営業9:00~17:00
(休)木曜
http://azaiirasebora.i-ra.jp/