ミズベリングかのがわ会議 レポート

11月15日にミズベリングかのがわ会議が行われた。
狩野川を使って何かやりたい、狩野川でこんな事はできるか?
自由に川のことを語り、そして未来につなげる会議。
狩野川の上流から下流に関わりを持つ方、約60名参加された。

DSCF7058

子育て世代にもお越し頂けるよう、会場には積み木やモバイル遊具が置かれ、お子さんたちには川でやりたいことを絵に描いてもらった。

_IGP4363_01

報告では、風のテラスについての報告を沼津市役所の半藤さん。また狩野川倶楽部の長谷川さんから狩野川流域のレポート。
また世界の川の使い方や、沼津の河川の使用が全国でも注目されていることをミズベリング事務局の岩本さんから。

パネルディスカッションでは国土交通省から沼津河川国道事務所 野坂所長、河川環境課 藤井調整官、そして民間から狩野川倶楽部 長谷川会長
沼津ジャーナルの小松がディスカッションをしながら、上流部から下流部の参加者から意見を聞いた。

DSCN1296

藤井調整官からは今、河川敷への意識が変わろうとしていること。
水辺でワクワクすること楽しいことが実現し、生活を潤す本来あるべき場所にしていくには?
という話題が出た。

DSCN1309

ミズベリングは市民の声を出し行動を始めたことをどう行政がサポートしていくかという事が大きなテーマのようだ。

概要

狩野川の流域では今どのような事が課題で、どのような可能性があり、何が自分たちはできるのか?
そんなテーマを上流・中流・下流の方から意見を聞いてみた。

【上流部の意見】
・上流の人は下流(沼津)にあまり関心を持っていない
・上流でも水に親しむという感覚がない
・修善寺橋下流の中州をうまく活用し、地元で管理をし小動物の放し飼いはできないか

【中流部の意見】
・中流部は堤防がきれいに整備されているが、イベントでの利用しかなされていないが、日常的に地元の人が楽しめる可能性は持っている
・自転車で上流から走ると徳倉橋より下流は公道を走る必要があり、100kサイクルングのイベントで参加者が増えた現在は徳倉橋で折り返しているので改善はできないか(100kサイクリング事務局
・自転車で香貫大橋の上流は右側通行の通学生が多く危険。また水晶山のところも道が切れて、住宅街の中を走る必要がありわかりにくいという意見も出た。

【下流部の意見】
・再開発でコンクリート護岸となったのは、最初はショックだったが、様々な利用も行われるようになり、今はその必要があったと感じている。
・以前はイベントの許可をとるのがとても大変であったが、ここ数年は歩み寄って来てくれて頂いていることを実感している
・イベントで人は多く訪れるが、もっと日常の利用が必要と植え込みに花などを植えたりもっと有効活用するのはどうか
・高校時代狩野川で過ごしたボート部の仲間では、川を通した絆が生まれたため、川を中心として一体となれる
・子供と楽しむアウトドアという観点からは、沼津はまだ敷居が高い
・沼津にも小さなこどもたちが遊べる柿田川のようなせせらぎがあったらいい

DSCN1354

世代や場所の違いで要望や不満も出た。

そんな意見を聞きミズベリング事務局の岩本さんからアドバイスがあった。

DSCN1411

ムーブメント極意として
・仲良くなること
・それぞれの立場を尊重すること
・フィードバックすること(できれば紙で)
・オープンであること
 =よそものを受け入れること

また行政と市民の調整役も必要ではないかと提案があった。

DSCN1417

川でやりたい事の案を付箋にも書いて頂き、多くの方から意見を頂いた。
会場では藤井調整官からのアドバイスを頂き、ミまたズベリングかのがわ会議事務局では検証を続けている。

こうして開催されたミズベリングかのがわ会議。
『この会議から何かが始まるかもしれない。』
という期待感で会場は溢れていた。

DSCN1428

≪続き:ミズベリングかのがわ会議・レポート2≫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。